【日の出渡船】秋のヘチ釣りでチヌを狙おう!釣った後の処理が大切!この時期のチヌは臭みがなくて美味しい!

※当サイトではアフィリエイトおよびGoogle広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイトおよびGoogle広告を利用しています。
ヘチ釣り
ヘチ釣り

どうも、ヒカリblogへようこそ!

最低気温が10℃を下回り寒い季節に突入しましたが、皆さん釣りには行かれているでしょうか。

晩秋の時期はハマチやカレイ狙いの人が多く、防波堤は未だに賑わっています。

そんな人気の魚達とは違い、比較的狙う人が少ないのがチヌです。

チヌといえば、フカセ釣りや紀州釣りが目立ちます。しかし、これらの釣りは半端なくお金がかかるのがデメリット。

というわけで、今回は姫路市の日の出渡船を利用し、撒き餌を使用しないヘチ釣りでチヌを狙ってきました。

当ブログでチヌ釣りは閲覧者数が少ない不人気分野ですが、私が好きなので記事にしてまいります。

秋のヘチ釣りでチヌを狙う

秋はチヌの数釣りが出来ることで知られており、初心者にうってつけの時期と言えます。

実際、夏から秋の序盤にかけては水面近くにチヌが群れで泳いでいるのが見えます。

これを「見えチヌ」と言いますが、イガイやフジツボを食す姿が観察できる一方で人の気配に敏感です。

少しでも影が移ったり、足音を立てると深場へと潜ってしまうので注意が必要です。

ヘチ釣りの醍醐味

ヘチ釣りがフカセや紀州釣りなどの他の釣り方と違っているのは、撒き餌が不要という点です。

撒き餌がない=餌代節約となります。釣行回数が増えても財布に優しいのが特徴。

一方で、防波堤を歩き回る釣りなので、「どっしり構えて釣りたい」という人には向かない釣りでもあります。

その他にも、ヘチ釣りならではの楽しみを以下に挙げます。

・最盛期には1回の釣行で10枚以上釣れる
・アタリがダイレクトに伝わる
・ガン玉の選択が釣果に直結
【ヘチ釣り】ガン玉の向きと打ち方解説!初心者目線の初歩の初歩!!状況に合わせたガン玉が命!!
ヘチ釣りや落とし込み釣りでのガン玉の向きや打ち方が分からない人へ。針へガン玉を打つときの向きはどうなのかを説明してくれているブログって意外とない。また、どうやって落とすのがいいのか、棚はどれくらいなのか、針は何が良いのかなどなど疑問は沢山。そんな中、写真を使いながらガン玉について紹介・解説していきます。

日の出渡船

今回釣行したのは、兵庫県姫路市の日の出渡船を利用した沖堤防になります。

日の出渡船は「チヌの宝庫」のキャッチフレーズで看板を掲げている渡船&餌屋になります。

その名の通り、年中チヌを狙うことが出来て数と型の両方が期待できます。

釣り場は5,6,7,8番と4種類あり、春~秋はどこでも釣れますが冬は5番一択です。

関電からの温排水があるため周辺のチヌが5番に集結し、めちゃくちゃ釣れるのが大人気。

ちなみに、ヘチ釣りや落とし込み釣りをする場合は7番という一番沖の防波堤がオススメです。

釣果 2021.11.28

では釣果へと移っていきます。

まずは釣行場所や時間を以下に記載します。

場所:日の出渡船 7番防波堤
釣行日:2021年11月28日
時刻:6時~12時
潮:小潮
満潮:04時56分
干潮:10時35分

渡船乗り場には多くの人がおり、ほとんどが青物狙い。次に多いのがフカセ釣り師、数名は投げ釣り&カワハギ狙いでした。

ヘチ釣りは私一人のみ。顔見知りの常連さんと話すと「この時期にヘチ釣りしているのアンタの他数名しかおらんで」とのこと・・・

7番に渡してもらい釣り座を確保し、竿を準備。

釣りをスタート。

上層2ヒロまでを探り、防波堤を歩き回るもアタリが全くなし。見えチヌすらいない状態でした。

中層~ベタ底付近を探っていると、グーっと竿を抑え込むアタリ!合わせるも乗らず、餌を確認するとカニのふんどしのみ。

この時点でチヌでないと確信しましたが、悔しいので再度餌を投入。

同じように、竿をグーっと抑え込むアタリがあるも合わせず、じっくり食い込ませる。重量感が感じられる程度に竿先が入ると思いっきり合わせる!

走りまくって水面に浮いてきたのは・・・

コブダイでした。餌の取られ方で分かっていましたが、やはりチヌではありません。とはいえ、引きは強いので楽しむことができます。

この後も底中心でコブダイがヒットしては切られてを繰り返し。

餌をゆっくり落としていると、底に着いていないのに糸ふけ!反射で即合わせし、竿を叩くような引き!上がってきたのはもちろん・・・

40cmのチヌが顔を出してくれました。やはり上層ではなく中層以下に居ついていたようです。

この調子で頑張ろうとしましたが、爆風で5Bのオモリを付けても風で釣りにならない始末。

風に苦戦しているとタイムアップとなり納竿としました。

今回の釣行で釣れるか少し不安でしたが、晩秋の11月下旬でもチヌはまだまだ狙えますね。

反省点として、早朝の段階で底付近も狙うようにシフトしていれば、もう少し数を上げられたかもしれません。判断は早めに下すべきでしたね。

タックル紹介

ではタックル紹介をしていきます。

ヘチ釣り専用タックルを使うと、戦略の幅が広がるだけでなくチヌとのやり取りもかなり楽しくなるのでオススメです。

私が使っている竿やリールを紹介していきましょう。

竿:ヘチセレクションXT S-スペック
リール:ヘチセレクション88W

竿:ヘチセレクションXT S-スペック

黒鯛工房 黒鯛師 THEヘチセレクションXT S-スペック285 (ヘチ竿)

まずは竿からで、私が愛用しているのがこちらの黒鯛工房の竿になります。

竿の先端は極細で柔らかく魚のアタリを取るのにめちゃくちゃ優れています。

魚が餌に少しでも触ったらすぐに分かり、竿先が柔らかい故に違和感を与えず食い込みも抜群です。

しかも軽量かつコンパクトに収納できるので使い勝手も優秀!

ガイド数が多いので、竿に糸がひっつかずにノンストレスで糸を出すことが出来ます。

色々な竿を使いましたが、ヘチセレクションXTが最も使いやすいのでオススメできます。

ヘチセレクション88W

続いては私が使っているリールで、竿と同じく黒鯛工房のヘチセレクション88Wというリールになります。

このリールの素晴らしいところは回転性能になります。

ヘチ釣りの命は、餌を自然な速度で落とせるかどうか。回転性能が悪いと、軽いガン玉だと糸がスルスルと落ちてくれず、食いが非常に悪いです。

その点、このヘチセレクション88Wというリールは餌の重量だけでもスルスルと糸が出るほど摩擦が少なく最適のヘチリールと言えます。

また、多くのヘチリールはストッパーがないためリールから指を離すと延々と糸が出ますが、このヘチリールはボタン1つでストッパー機能を持ちます。

これがめちゃくちゃ便利。ヘチリールで悩むならこのリール一択です。

釣った魚の処理

さて、釣った魚の処理について紹介します。

結論から、釣った魚は釣り場で〆て血抜き、鱗や内臓を取り除くのが一番です。

〆ることで新鮮さを維持し、鱗や内臓を処理することで臭みがなくなります。

これだけで味が全然変わってくるので、ぜひとも試してみて下さい。

必要な道具は、フィッシュピック、ナイフ、バッカンです。フィッシュピックで〆め、ナイフで処理し、バッカンに海水を汲んで魚を洗いましょう。

【メール便対応】【※カラーは選べません】 ダイワ フィッシュピック 85 【色指定不可】

もし釣れても時合を逃したくない場合、ストリンガーに繋いで後で処理するという方法もあります。

大きな魚になるほど処理に手間がかかり時合を逃しやすいので、ストリンガーを用意することをオススメします。

12月1日限定クーポン配布中★タカ産業 リールストリンガー ガンメタ (ストリンガー)

まとめ

今回は晩秋のチヌ釣りについて記事にしました。

写真の通り、チヌの刺身は綺麗な色をしており絶品ですよ。

ヘチ釣りはアタリがダイレクトに伝わり、餌代も安くつきます。私の場合、カニを使うので1匹30円ですね。

撒き餌代のかかるフカセ釣りや紀州釣りではなく、防波堤を歩き回るヘチ釣りを始めてみませんか?

一度始めるとハマること間違いなしです。

では、今回はこの辺で!

~今回の釣果~

チヌ:40cm×1匹(水面で1匹バラす)
コブダイ:30cm×1匹(糸を切られた回数:6回)

タイトルとURLをコピーしました