【神戸】アジュール舞子で秋のカワハギ釣り!釣れる餌や仕掛けを紹介!数釣りを楽しもう!

※当サイトではアフィリエイトおよびGoogle広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイトおよびGoogle広告を利用しています。
アジュール舞子
アジュール舞子

どうも、ヒカリblogへようこそ。

気温が10℃程度になる日が増え、秋が深まる季節になってまいりました。

明石近辺では、相変わらず青物が絶好調であり多くの釣り人が釣り場に集まっています。

青物が釣れるのと同時に、ベイトであるアジやイワシ、サバ、イサキの幼魚などがサビキ釣りでよく釣れています。

また、秋の魚であるカワハギやベラ、チャリコといった餌取達も少しずつサイズアップしており、特にカワハギは肝が大きく狙い目です。

というわけで、今回はアジュール舞子のベランダでカワハギ釣りをしてきました。

カワハギの生態

カワハギといえば、肝や刺身が絶品で鍋にすれば出汁が美味しく人気のターゲットです。

何を隠そうフグの仲間ですからね、美味しいのも納得です。

カワハギトーナメントもあるほど全国的にファンが多く、今から釣ってみたいと思う方も多いかと思います。

しかし、カワハギは餌取り名人の異名を持つ器用な魚です。

そんなカワハギを釣るために、カワハギの生態を知っておきましょう。

名前の由来

カワハギという名前の由来ですが、漢字で書くと「皮剥ぎ」または「鮍」であることから「皮に由来する」ことが分かります。

通常の魚は鱗を持つので、鱗を取ってから調理します。

しかし、カワハギの場合は鱗がなく、皮を剥ぐことで綺麗な白身が現れます。

つまり、皮を剥いで調理する魚だからカワハギなのです。

カワハギの由来:皮を剥ぐことが出来る魚であるため

生息域

カワハギが好む条件は、海底が砂地、または砂泥、そこに岩礁が混じったような場所、または完全な岩礁帯が挙げられます。

泳ぎが得意な魚ではないため、内湾で潮が緩い場所が狙い目となるでしょう。

瀬戸内海で特に姫路~大阪湾にある防波堤は砂地にあることが多いので、防波堤から狙うことができます。

~カワハギが釣れる場所~

・海底が砂地や岩礁地帯
・泳ぐのが下手なので潮の緩い防波堤付近

食性

カワハギが好んで食べているものは、小さなエビ・カニ類、貝類、ゴカイ類になります。

場合によってはクラゲも捕食するので、意外と獰猛な性格をしています。

地中にいるゴカイや貝類は砂地に隠れているので、クラゲのように視認することはできません。

エサを探す方法として、カワハギは海底に向かって口から水流を吹きかけて砂を舞い上げ、隠れているエサを掘り起こす能力があります。

器用に口を使うからこそ、針掛かりしにくいとされる理由ですね。

カワハギは小さなエビや貝類、ゴカイ類を好む。
釣り餌にはオキアミやアサリ、アオイソメが効果的。

カワハギの釣れる時期

カワハギが釣れる時期は何月頃なのか釣り人なら気になるはず。

結論は、基本的に年中狙えます。

しかし、防波堤や船釣りの加減もあるので解説していきます。

防波堤:5月から10月

まずは防波堤から。

カワハギは春の終わりから初夏にかけて、産卵のため浅場へと接岸します。

4~6月は釣れても前年に生まれたばかりの4,5cmの小さなワッペンサイズのカワハギが多いです。

8月頃にはワッペンサイズと呼ばれる小型のカワハギが数多く釣れ、稀に15cm近いカワハギが釣れ始めます。

9~10月にかけて、15cm以上のカワハギが多くなり肝も少しずつ大きくなります。

11月以降になると、カワハギは沖合へと移動してしまうため防波堤から釣るのは厳しくなり船釣りがメインとなります。

防波堤でカワハギが釣れるのは5~10月。
サイズと肝の大きさを期待するなら9,10月が最盛期となる。

船釣り:1~3月

続いて船釣り。

1~3月の冬季がメインで20~30cm近いカワハギが狙えます。

肝の大きさも防波堤で釣れるものとは別物でパンパンに膨れ上がっているのが特徴です。

釣れる場所は水深があり餌の豊富な岩礁地帯になります。

水深がある=水温が浅場よりも高いので、餌を含めて多くの生き物が集まるので防波堤よりも遥かに釣れやすくなります。

船釣りは冬季、1~3月がメイン。
20~30cmの肝パンパンなカワハギが釣れるので人気。

釣り場:アジュール舞子

兵庫県で有数の釣り場の一つされる、神戸市のアジュール舞子。

ここは明石海峡大橋の真下に釣り場があり、潮の流れが速いのが特徴です。

潮当たりは当然抜群であり、ブリやメジロ、ヒラメ、大サバ、アコウなどのフィッシュイーターが数多く釣れる有数のポイントです。

その他、アジやイワシ、サヨリ、カワハギ、ガシラ、メバル、カレイ、キス、アナゴなど多くの魚種が狙えます。

また、足場も良く柵があるため小さい子供でも安心して釣りが出来るため、多くのファミリーが訪れます。

釣り場の近くには駐車場&駐輪場も完備されており、さらにトイレまであるので子供や女性でも気楽に釣りをすることができます。

釣果:2021年10月24日

では釣果情報へ移っていきます。

釣行日などの条件は以下。

場所:アジュール舞子
釣行日:2021年10月24日
時刻:8時~10時
潮:中潮
満潮:9時6分

釣り場に着いたのが午前8時とゆっくりでしたが、意外と空いており釣り座を確保することができました。

おそらく青物狙いの人は8時には撤収していたためと思われます。その代わり、ファミリーフィッシングの方は大勢いました。

竿を準備し、仕掛けをセット、イシゴカイを垂らしがない程度に針に付けていざ1投目。

ぷるぷるとアタリがあるも針に掛からず、仕掛けをチェックするとイシゴカイが瞬殺されていることを確認。

再度餌を付けて、微細なアタリを合わせて釣れたのは・・・

なんとも可愛いサイズのカワハギでした。肝は大きいのですが可哀そうなのでリリース。

その後も餌を取られつつアタリを捉えるとカワハギがヒット。

やはり小さい。竿1本分程度の足元ではこのサイズのカワハギが沢山いるようです。

ちょい投げすると良型がいるのでは?と思い10m程投げてみると、先ほどよりも大きな引き!

少し立派な15cm程のカワハギが姿を現しました。肝もいい感じに大きいです。

その後もちょい投げで同サイズを5匹ほど連続してヒットするも、潮の流れが変わると同時に全くアタリが無くなりました。

餌も取られないほど魚の反応が悪くなったので、壁スレスレに餌を落としてあげるとググっと引っ張るアタリ!

キュウセンベラが顔を出してくれました。根元にはベラが多く潜んでいるようです。

その後、アタリが遠のき、餌の残量も少なくなったため納竿としました。

今回の釣行では、カワハギのサイズが全体的に小さかったです。10~15cmがメイン。

明石海峡大橋の真下あたりの潮当たりが良い場所ならサイズアップが見込めるかもしれません。

秋が深まるに連れて気温が下がるので、暖かい服装や暖かい飲み物を用意して釣りにお出かけしましょう。

タックル紹介

ではタックル紹介をしていきます。

カワハギ釣りでは繊細なアタリを捉えるために柔らかめの竿や専用の仕掛けが必要となります。

今回のように小さなアタリは用途に合った竿、仕掛けでないと厳しいです。

針が合っていても餌が瞬殺されるほど餌取が多いので、最低でも仕掛けは専用の物をオススメします。

今回の釣行で、お隣の親子連れがメバル針にアサリを付けてカワハギを狙っていましたが、1匹も釣れていませんでした。

たかがカワハギと侮るなかれ。しっかり準備して釣行しましょう。

~今回使用したタックル~

竿:エメラルダス X 86M
リール:レガリス2500番
仕掛け:カワハギ針1号(3本針胴付き仕掛け)
オモリ:3号
餌:イシゴカイ500円分

今回使用したロッド

ダイワ エメラルダス X 86M(エギングロッド)

さて、今回使用したタックルを紹介していきます。

使用した竿は、ダイワのエメラルダスというエギングロッドになります。

カワハギの繊細なアタリも十分捉えられる、感度の良い竿です。

ちなみにカワハギがダメならエギングにシフトという二刀流が可能です。

カワハギを釣りやすくするために、専用のロッドが欲しいと言う方はこちらの記事を参考にしてください。

参考までに、前回の釣行で使用した竿はガンガンテトラという穴釣り竿になります。

プロトラスト ガンガン テトラ 110L (筏竿)

こちらの竿は110cmという短竿なので、足元を狙うのに特化しています。風の影響も受けづらいのが最大のメリットですね。

足元が浅く、ちょい投げで釣れる場所に投入する必要がある場合はエギングロッド。

足元でも水深があり、十分カワハギが釣れる場所であれば穴釣り竿を使用すると良いでしょう。

アジュール舞子は足元でもある程度水深があるので、どちらでも通用します。

穴釣り竿についてはこちらの記事をどうぞ。

使用したリール

created by Rinker
¥6,380 (2024/12/26 18:32:54時点 楽天市場調べ-詳細)

使用したリールは安定と信頼のレガリスです。

このリールは馬力はもちろん、メンテナンス性が素晴らしいです。

この価格帯のリールはギア性能が良いので、多少メンテナンスを怠っても問題ありません。

2021年時点で購入より3年経っていますが、今だ現役です。

仕掛け

使用した仕掛けも紹介します。今回はカワハギ針1号の3本針胴付き仕掛けを採用しました。

ただ、針が小さいとフグに切られる可能性があるので予備を複数用意しておきましょう。

個人的に、秋にかけて魚の活性が上がると今回のように速攻で餌がなくなるので餌取り対策で小さい針を使うことを推奨します。

タックルとは異なりますが、魚を新鮮に持ち帰るために大切な保冷剤を紹介します。

保冷剤がしっかりしていないと、魚の味が落ちますしドリンクも冷えないので、せっかくの釣りが台無しになってしまいます。

「ロゴスの保冷剤」はマイナス16℃まで冷却可能で持続時間も長いので釣りにオススメです。

まとめ

今回はアジュール舞子へカワハギ釣りをしてきました。

カワハギは沢山釣れたのですが、サイズが15cmが最大と小ぶりが多かったです。

時間帯も遅かったですし、1級ポイントである明石海峡下でなかったことが原因と思われます。

それでもアタリが多く、釣り自体はかなり楽しめました。

餌取りが多いので、虫エサを用意してカワハギ仕掛けにセットしましょう。

では、今回はこの辺で!

~本日の釣果~

カワハギ:15cm以下×20匹以上
キュウセンベラ:15cm以下×2匹
イソベラ:15cm×1匹
チャリコ:10cmくらい×3匹
フグ:15cm×1匹

 

タイトルとURLをコピーしました