明石でカワハギ釣り!繊細なアタリを捉えて爆釣!!秋は肝が詰まって絶品!

※当サイトではアフィリエイトおよびGoogle広告を利用しています。
※当サイトではアフィリエイトおよびGoogle広告を利用しています。
東二見人工島
東二見人工島釣り

どうも、ヒカリblogへようこそ。

10月に入り何を釣ろうか迷っている人も多いのではないでしょうか?

今年は、明石周辺ではハマチやメジロが当たり年で岸から沢山釣れますし、アオリイカも大きくなって釣って楽しい時期です。

しかし、平日でさえ釣り場はルアーマンもしくは飲ませ釣り師でいっぱいです。朝一から頑張る気力がないなぁ、と思っているあなたにオススメのターゲットがいます。

それはカワハギです!

防波堤にちょっとしたスペースがあれば釣りができますし、エギングロッドでも十分楽しめます。何より、秋は肝がパンパンです。

カワハギの刺し身を肝醤油で食べるのが絶品なので、ぜひ釣り物として狙ってみてはどうでしょうか。

大蔵海岸での釣果はこちらからどうぞ。

美味しく持ち帰るために、保冷力の高い保冷剤を用意しましょう。

マイナス10℃以下まで冷やせる保冷剤があるのでオススメですよ。

【最強の保冷剤】釣りにはロゴスの保冷剤がオススメ!夏でも保冷力抜群!

カワハギの生態

カワハギといえば、肝や刺身が絶品で鍋にすれば出汁が美味しく人気のターゲットです。

何を隠そうフグの仲間ですからね、美味しいのも納得です。

カワハギトーナメントもあるほど全国的にファンが多く、今から釣ってみたいと思う方も多いかと思います。

しかし、カワハギは餌取り名人の異名を持つ器用な魚です。

そんなカワハギを釣るために、カワハギの生態を知っておきましょう。

名前の由来

カワハギという名前の由来ですが、漢字で書くと「皮剥ぎ」または「鮍」であることから「皮に由来する」ことが分かります。

通常の魚は鱗を持つので、鱗を取ってから調理します。

しかし、カワハギの場合は鱗がなく、皮を剥ぐことで綺麗な白身が現れます。

つまり、皮を剥いで調理する魚だからカワハギなのです。

カワハギの由来:皮を剥ぐことが出来る魚であるため

生息域

カワハギが好む条件は、海底が砂地、または砂泥、そこに岩礁が混じったような場所、または完全な岩礁帯が挙げられます。

泳ぎが得意な魚ではないため、内湾で潮が緩い場所が狙い目となるでしょう。

瀬戸内海で特に姫路~大阪湾にある防波堤は砂地にあることが多いので、防波堤から狙うことができます。

~カワハギが釣れる場所~

・海底が砂地や岩礁地帯
・泳ぐのが下手なので潮の緩い防波堤付近

食性

カワハギが好んで食べているものは、小さなエビ・カニ類、貝類、ゴカイ類になります。

場合によってはクラゲも捕食するので、意外と獰猛な性格をしています。

地中にいるゴカイや貝類は砂地に隠れているので、クラゲのように視認することはできません。

エサを探す方法として、カワハギは海底に向かって口から水流を吹きかけて砂を舞い上げ、隠れているエサを掘り起こす能力があります。

器用に口を使うからこそ、針掛かりしにくいとされる理由ですね。

カワハギは小さなエビや貝類、ゴカイ類を好む。
釣り餌にはオキアミやアサリ、アオイソメが効果的。

カワハギの釣れる時期

カワハギが釣れる時期は何月頃なのか釣り人なら気になるはず。

結論は、基本的に年中狙えます。

しかし、防波堤や船釣りの加減もあるので解説していきます。

防波堤:5月から10月

まずは防波堤から。

カワハギは春の終わりから初夏にかけて、産卵のため浅場へと接岸します。

4~6月は釣れても前年に生まれたばかりの4,5cmの小さなワッペンサイズのカワハギが多いです。

8月頃にはワッペンサイズと呼ばれる小型のカワハギが数多く釣れ、稀に15cm近いカワハギが釣れ始めます。

9~10月にかけて、15cm以上のカワハギが多くなり肝も少しずつ大きくなります。

11月以降になると、カワハギは沖合へと移動してしまうため防波堤から釣るのは厳しくなり船釣りがメインとなります。

防波堤でカワハギが釣れるのは5~10月。
サイズと肝の大きさを期待するなら9,10月が最盛期となる。

船釣り:1~3月

続いて船釣り。

1~3月の冬季がメインで20~30cm近いカワハギが狙えます。

肝の大きさも防波堤で釣れるものとは別物でパンパンに膨れ上がっているのが特徴です。

釣れる場所は水深があり餌の豊富な岩礁地帯になります。

水深がある=水温が浅場よりも高いので、餌を含めて多くの生き物が集まるので防波堤よりも遥かに釣れやすくなります。

船釣りは冬季、1~3月がメイン。
20~30cmの肝パンパンなカワハギが釣れるので人気。

釣り場紹介

東二見 衛星写真

今回釣行したのは明石市の東二見人工島(白灯台)になります。本ブログでは何度も釣行していまして、根魚や青物など色々な魚が釣れるポイントです。

この場所は駐車場が釣り場のすぐ近くにあるので車でも安心です。南東もしくは南面はテトラ帯ですが、車を横付けできるのでこちらも車で釣行可能です(平日は駐禁なので注意)。

なお、今回釣行する白灯台の根元に車で進入することは出来ません。チェーンで車が通れない様になっています。番号を知っていれば入場可能ですが、ヨットハーバー関係者が出入りするのですぐ近くの駐車場へ停めましょう。

青物の釣果はこちら
東二見人工島で飲ませ釣り!アジを餌にハマチをゲットだぜ!!

根魚の釣果はこちら
東二見のテトラで穴釣り!日中でもオキアミでガシラ好調!!
東二見でメバル釣り!エビ撒き釣りでメバル好調だ!

タックル&仕掛け

ではタックル紹介に移ります。

今回はテトラ竿と画像のリールを使いました。CLUB DEMI 15RLという割と昔からあるモデルですが、回転性能が良好で非常に使いやすいのでオススメです。

タックル

竿:GUNGUNテトラGⅡ 110L
リール:CLUB DEMI 15RL
道糸3号(ナイロン)
仕掛け:市販胴付き仕掛け、自作胴付き仕掛け
エサ:アオイソメ
オモリ:4号

プロトラスト ガンガン テトラ 110L (筏竿)
シマノ(SHIMANO) クラブ デミ 15RL ブルー クラブデミ 15RL ブルー

今回使用した仕掛けは「ゴージャスカワハギ」という商品です。

派手なシールを始めとした色々な装飾がされておりアピール力が高いです。ただ、その日の釣り場のパターンによって仕掛けを決める方が意外と釣果が上がったりします。

自作の胴付き仕掛けに使用した針は「波止カワハギ王」の1号です。市販のカワハギ仕掛けでは1号針のものがなかった(売り切れ?)ので、自分で作りました。

今回使用した竿を始めとした、穴釣りや探り釣りに使える竿を5種類紹介しています。どれも使いやすいので手に取ってみてください。

【穴釣り竿】オススメロッド厳選5本!低価格で軽くて使いやすい!

釣果情報(2020.10.18)

では釣果の方へ移っていきます。

釣り場へ着いたのは12時頃。真昼間にも関わらず人が結構いました。

ただ、探り釣りをするには十分なスペースがあり場所には困りませんでした。

そんな中で竿を用意して、ゴージャスカワハギをセット。釣りを始めるとアタリはあるものの中々乗らない。

やっとこさ掛けることができたのが・・・

安定のベラ君。餌取りの正体はコイツなのか?

釣りを続けること30分、アタリはあるが乗らずに餌だけ取られる。ここでゴージャスカワハギ仕掛けを変更して、自作の波止カワハギ王1号の仕掛けへチェンジ!

すると・・・

フグが掛かりました。写真は1枚しか撮っていませんか10匹以上は釣れました。餌取りはベラやフグがメインのようです。

そんな中、表層でウマズラハギが泳いでいるのを発見!餌を近づけると・・・

これぞサイトフィッシング!18cm程のウマズラを確保!表層に25~30cmはあるだろうウマヅラハギも見えたので、狙えば釣れるかもしれませんね。

そして竿をひったくるようなアタリ!グイグイ底へ泳いでいきます。その正体は・・・

おまえかー。安定のコブダイの幼魚です。引きは強いのですが、個人的に美味しいと思わない魚なのでリリースです。

細かいアタリがある中、丁寧に合わせてやると猛烈に沖へ泳ぐ強い引き!

待望のマルハギ!型は小さいですが、写真のように肝はパンパンです。ウマヅラは肝が少ないのに対して、マルハギは肝が多く味も良いのが特徴です。

これを皮切りに13時を過ぎたあたりからアタリラッシュ!

20近いマルハギが釣れまくります。細かいアタリはフグかカワハギの二択のようです。ただ、12.3cmほどの小さいカワハギも混じります。

アオイソメ500円分があっという間になくなってしまったので納竿としました。釣行時間は2時間ほどです。餌切れ防止にアサリを用意した方が良いですね。

餌の種類や単価についての記事はコチラヘ。
【釣り餌】シラサエビ品薄の原因について!明石近辺だけの品薄?

今回の釣行でわかったことはカワハギを狙うなら今ということです。もう少し寒くなると沖へ行ってしまうので、防波堤からは釣れなくなってしまいます。

細かいアタリなのでフグばかりかと思ってしまいますが、しっかりカワハギ達はいます。表層はウマヅラハギ、底にマルハギがいるようです。肝狙いの人はべた底で釣りましょう。

今回の釣果の一部がこちら。まな板に乗る分だけ写真を撮りました。

最新のカワハギ釣果はこちらへ!

大蔵海岸でカワハギ釣り絶好調!釣れる竿や仕掛けや餌を紹介!大混雑で場所取り必須!!
どうも、ヒカリblogへようこそ。 9月に入り涼しい日が多くなって過ごしやすくなってきましたね。 青物やアオイリカの新子が狙いの人で防波堤は賑わっています。 そんな中、最近当ブログに訪れる人がカワハギ関係の記事をよく読まれてるのに気づきまし...

カワハギを食す

今回釣れたカワハギ達を刺し身にしました。もちろん写真のように肝も確保しました。

肝を食べる際の注意ですが、カワハギの肝には稀にアニサキスがいることがあります。

なので、肝を取り出した際によーく観察して、細い線みたいな生き物がいないことを確認しましょう。

また、生で肝を食べる時に生臭い匂いがしますが、しっかり流水で洗ってあげれば臭いが消えて美味しくいただけます。

生で食べて良し、肝醤油にして刺し身を食べるも良し。そんなカワハギ釣りをしてみませんか?

日中カワハギ狙い、夜は明石のアナゴ釣りなんてどうでしょう。
【爆釣】明石でアナゴ釣り!秋でも釣れるんだなこれが!!

まとめ

今回は明石市の東二見人工島にてカワハギ釣りをしてきました。

秋は釣り場に人が多い時期なので時間帯をずらして空いている時に釣行しましょう。カワハギは日中の方がよく釣れるのでピッタリです。

カワハギのアタリは繊細なのでカワハギ針でも小さい方が掛かりが良いです。市販の仕掛けは色々なサイズを用意しましょう。

ウマズラハギとマルハギの釣り分けですが、表層とベタ底になります。鍋に大きな身が欲しいならウマズラハギ。肝を食べたいならマルハギ狙いが良いでしょう。

同じく秋の人気魚種、カレイの釣果もどうぞ。
東二見人工島で秋のカレイ釣り!投げ釣りで38cmの肉厚カレイ好調!!

今回の釣果

ウマズラハギ:20cm以下×8匹
マルハギ:15cm以下×5匹、20cm×4匹
コブダイ:18cm×1匹
ガシラ:10cm×1匹
チャリコ:15cm以下×10匹以上
ベラ:15cm以下×6匹以上
フグ:15cm以下×10匹以上
ハオコゼ:10cm×4匹

では、今回はこの辺で!!

タイトルとURLをコピーしました