・三菱自動車の業績
・株価推移
・配当金と配当利回り
・三菱自動車の株価はなぜ安いか
・三菱自動車の将来性
街中で走っている車で、三菱自動車を見かける機会は多いと思います。
しかし、歴史ある三菱自動車ですが株価は冴えない状況が続いています。
①コンプライアンスへの疑念
②業績赤字による経営悪化
③ガソリン車の成長性が低い
④アジア圏の販売台数の減速
本記事では、三菱自動車の業績や株価、配当、株価低迷の理由などを解説していきます。
関連記事は以下。
【三菱商事】株価はなぜ安い?下落理由や今後の配当について解説!
株取引ならauカブコム証券!! |
口座開設はこちら! |
・信用格付は主要ネット証券No.1
・新NISAに対応でプチ株投資ができる ・1株単位の少額投資が可能 ・auユーザーなら割引制度がある ・積立買付手数料が0円 ・auじぶん銀行の円普通預金金利が200倍でお得 |
三菱自動車とは
街中で見かける車を作っている三菱自動車。
名前を聞けば大抵の人が三菱マークの車と分かる有名企業です。
過去に問題もありましたが、現在はどの程度の企業規模なのか。
会社規模と事業内容を見ていきましょう。
会社の規模
まずは会社の規模から。
売上規模は約2兆円、社員数も約2万9000人であり巨大企業であることが分かります。
自動車メーカーの売り上げランキングでは第8位となります(引用:業界動向サーチ)。
同業他社で比較すると、マツダやスズキ自動車の売上が約2兆9000億円なので自動車業界では中堅クラス。
とはいえ、東京プライム市場に上場する一流メーカーです。
上場 | プライム市場 |
資本金 | 2843億円 |
設立 | 1970年 |
売上額 | 約2兆円 |
社員数 | 28,796人 |
事業内容
続いては事業内容について。
三菱自動車の事業は二つあり、自動車事業と金融事業です。
それぞれについて解説していきます。
自動車事業
1つ目は自動車事業。
主に自動車及びその関連部品の設計、製造、販売を行っています。
要は新車の開発であったり工場での自動車製造、そしてディーラーでの自動車販売ですね。
2021年度の自動車販売台数が約93万台であり、最も売れているのは意外にもアジア圏(日本以外)となります。
生産拠点は海外含めて13の国と29の地域。
国内外幅広くビジネスを広げており、三菱自動車の売上の内:約99%を占めるのがこの自動車事業となります。
~自動車事業~ |
・自動車の設計や製造、販売を行う |
・売上の99%を占めるメイン事業 |
・販売台数は約93万台 |
・国内外含めて29地域の生産拠点を保有 |
金融事業
2つ目は金融事業。
主に三菱自動車グループ製品の販売金融及びリースを担っています。
具体的には、自動車を購入する時のローンやレンタカー、メンテナンス等が挙げられます。
ディーラーで新車購入する際の支払方法で残価設定や指定額払いなどを選択しますよね。
レンタカーでは、三菱レンタカーにお世話になったことのある人もいるのでは?
まさにそれらを担う事業となります。
三菱自動車の売上の内:約1%と比率は少ないですが、自動車を購入する際の決め手となる部分なので重要セクターとなります。
~金融事業~ |
・ローンやレンタカーなどを担う |
・売上の1%規模の事業 |
・自動車販売促進部門なので重要 |
三菱自動車の売上&営業利益について
続いては、三菱自動車の業績についてです。
過去に不祥事がありましたが、業績に影響はあったのか。
また、EV化に伴う売上への影響はあったのか。
それでは、売上と営業利益を見ていきましょう。
決算書の読み方が分かれば銘柄選びで間違えにくいのですが、読み方がよく分からない方はこちらの書籍がオススメです。
売上&営業利益の推移
では、売上&営業利益の推移を表にまとめました(引用:四季報)。
2022年以降は毎年のように増収増益を達成しており、営業利益率も5%を超える好調ぶりです。
2024年に関しては売上高が過去最高を記録しており、2025年についても過去最高を更新予定。
会社計画では、2023年度以降は自動車販売台数を1.3倍を目指しており、過去の構造改革が花開いて業績が成長軌道へ向かう見込みです。
三菱自動車の売上&営業利益 | |||
年度 | 売上(百万円) | 営業利益(百万円) | 営業利益率 |
2022年 | 2,038,909 | 87,331 | 4.2% |
2023年 | 2,458,141 | 190,495 | 7.7% |
2024年 | 2,789,589 | 190,971 | 6.8% |
2025年(予) | 2,880,000 | 190,000 | 6.6% |
三菱自動車:株価の推移
業界8位の三菱自動車ですが、株価はどうなのか。
コロナ禍で底を打ちましたが、株価上の株価上昇には好材料が必要と思われます。
株投資が中々上手くいかず含み損が気になる方は以下の記事を参考にしてみてください。
株価はずっと下落基調
三菱自動車の株価ですが、長期的に見ると下落基調です。
もっと遡ると、2000年に付けた4900円を高値を最後にずっと株価は下がっています。
これは数々の不祥事により三菱自動車の信頼性がガタ落ちしたためです。
リコールやリコール隠し、元社長の逮捕、燃費不正など社会的信頼を失う事柄を何度も繰り返しました。
その結果、2000年時点では国内自動車シェア第4位でしたが2023年には第8位まで落ち、株価も20分の1まで低下しています。
~株価はずっと下落基調~ |
・2000年は株価5000円で今の10倍 |
・不祥事の連続で社会的信用と株価の失墜 |
・国内シェアは第4位から8位に転落 |
コロナ禍以降は上昇基調
長期的に株価は下落していましたが、2022年以降は上昇し、2023年には株価600円を超えました(参考:yahooファイナンス)。
これは2022年3月に業績の上方修正を発表、さらに7月に通期業績の上方予測が出ることで株価は一層上昇しました。
2024年は株価が400円台に低迷していますが、アジア圏で苦戦しており販売台数の下方修正が悪材料とされたためです。
とはいえ、EVシフトのために積極的な投資を推進しているので今後が期待されています。
~コロナ禍以降の株価~ |
・2023年に一時株価600円まで上昇 |
・円安で好決算も販売台数は下方修正 |
・2024年は株価400円まで下落中 |
株だけに頼らずポートフェリオを幅広く
株は勢いに乗れば一攫千金ですが、株価が落ちるのも非常に速いです。
私は株以外に積み立て投資をしていますが、画像の通り35%以上の利益を得ることが出来ています。
このように資産運用をする場合は株だけではなく、投資信託を始めとした分散投資が重要となります。
フォリオロボプロ
ロボアドバイザーでオススメなのがROBO PRO(ロボプロ)です。
ロボアドなのでリバランスは自動でやってくれますし、株のように個別銘柄の知識も必要ありません(テーマ株はFORIOが厳選)。
また、スマホだけで投資が出来、確定申告の心配がないのもプラスポイント。
リリースされてから3年間でリターンが約1.4倍と好調であり、運用実績は折り紙付きです。
資産運用を始めたい方や長期積み立て投資を始めたい方におすすめです。
ROBO PRO(ロボプロ)で資産運用 |
積み立て開始はこちら! |
【画像付き】ロボプロ登録の仕方 |
三菱自動車:株主還元について
続いては、三菱自動車の株主還元について。
株主還元とは具体的に、配当金や自社株買い、株式分割が挙げられます。
三菱自動車は2020年に赤字転落し、コロナ禍による販売台車数減少で無配でしたが2023年に復配となっています。
株式分割は株価500円程度では期待できないので、配当金と自社株買いについて見ていきましょう。
配当銘柄狙いで投資をしたい方は、こちらの書籍で投資術について詳しく書かれていますので参考にどうぞ。
【復配】配当金の推移
まずは配当金の推移をグラフにしました(参考:三菱自動車HP)。
2020年に赤字決算となり無配となりましたが、2023年に復配となりました。
また、2024年は増配で1株あたり10円。
2025年は連続増配で1株あたり15円を予定しています。
配当利回りの推移
三菱自動車の配当利回りをグラフにしました。
2024年は増配により配当利回りは約2%にまで回復しています。
業績が回復すれば増配が期待されるため、配当銘柄としては選択肢に入ってくるかと思います。
とはいえ、赤字による無配の実績(2021~2022年)もあるため今後に注視したいところです。
自社株買いの推移
続いては自社株買いの推移を以下の表にまとめました(引用:IRBANK)。
2019年に15億円規模の自社株買いを行いましたが2020年は赤字決算のため未実施。
2024年2月時点で配当金の増配を実施しましたが、自社株買いの情報はありません。
しかし、好調な業績と設備投資一巡より追加還元を視野に入れるとの報道もあるので今後に期待しましょう。
三菱自動車の株価はなぜ安い?
三菱自動車の株価はなぜ安いのか。
第一の原因は、やはり社会的信頼を失ってしまった点です。
続いて、業績の悪化による国内シェア8位への転落、ガソリン車そのものの成長性などが挙げられます。
①コンプライアンスへの疑念
②業績赤字による経営悪化
③ガソリン車の成長性が低い
④アジア圏の販売台数の減速
コンプライアンスへの疑念
まずは、コンプライアンスへの疑念です。
企業は社会のルールに乗っ取って営業活動をしますが、三菱自動車の場合は不祥事の連発で社会的信用が失墜しました。
特に、自動車のリコールを行政から指摘された後も大型車両で不正を継続したりとかなり悪質でした(参考:AncarChannel)。
この他、燃費試験の不正問題、指摘後も不正試験の継続など数多くの失態を侵しました。
これら度重なる不祥事を何度も繰り返した結果、会社のコンプライアンス姿勢が疑われ顧客や株主が離れてしまいました。
~コンプライアンス疑念~ |
・不祥事のオンパレード |
・行政からの指摘後も不正を継続 |
・不正を繰り返す企業として信頼失墜 |
業績赤字による経営悪化
続いては、業績赤字による経営悪化です。
度重なる不祥事により、国内シェアは第4位から第8位に転落し売上は2兆円台で停滞しました。
車が売れない対策として経費削減を目指しましたが、車のラインナップが少なくなり販売力低下。
その結果、世界景気が少しでも減速すると車が売れず、業績赤字を計上してしまう企業体質になってしまいました。
かつてはホンダと売上競争で切磋琢磨していましたが今では大きな差をつけられています。
~業績赤字による経営悪化~ |
・国内シェアは第4位から8位に転落 |
・かつての国内自動車3強の面影無し |
・景気に左右される脆弱な経営体質 |
ガソリン自動車の成長性が低いこと
3つ目は、ガソリン自動車の成長性が低いことが挙げられます。
2010~2020年は特に地球温暖化問題でガソリンが敵視され、代替として電気自動車が提案されています。
また、日本政府は2035年には新車販売を電気自動車100%にすることを表明しています(引用:ガリバー)。
これらが意味するのは、ガソリン車自体の成長性が低いことです。
よって、三菱自動車の経営陣は成長性を見い出すために2020年以降は電気自動車の開発に力を入れています。
~成長性への疑問~ |
・国策で2035年には新車販売はEV100% |
・成長性が低いと株価に影響 |
・自動車事業のEV化で成長軌道へ |
アジア圏での販売台数低迷
4つ目の理由は、アジア圏での販売台数低迷。
三菱自動車は2024年期の上方修正を発表しましたが、主な理由は想定超えの円安でした。
その一方で、販売台数はアジア圏とヨーロッパで下方修正をしており、本質的な部分では苦戦しているのが現状です。
特にアジア圏は三菱自動車が注力していた地域であり、今後の業績拡大にも懸念が生まれます。
成長路線の足元に影を落とすことで株価は安くなっています。
~アジア圏での販売台数低迷~ |
・注力地域であるアジア圏で苦戦 |
・2024年は円安で上方修正も総販売台数を下方修正 |
・成長路線に影が生じ株価も安くなる |
三菱自動車の将来性について
三菱自動車に将来性はあるのか。
コロナによる業績赤字はありましたが、コロナ以降の三菱自動車は一味違います。
円安効果による利益増はもちろん、事業改革による効果で利益体質に、そして将来への投資も加速しています。
①円安の恩恵で利益増
②海外向け自動車の販売増加
③EV向けの成長加速
円安の恩恵による利益増
まずは円安の恩恵による利益増加です。
近年、ドル円が150円を超えるほどの円安になりました。
海外展開をしている三菱自動車にとって円安はプラス材料であり、為替差益で好決算となります。
かつては1ドル100円でしたが、世界的な金利利上げにより円安は加速し、落ち着いても1ドル120円程度に収まるとされています。
円安傾向が続くと自動車も売れやすくなり、今後も好決算が期待されます。
~円安による利益増~ |
・超円安による為替差益 |
・円安により海外で車が売れやすい |
・1ドル120円水準はしばらく続く観測 |
海外向け自動車の販売増加
2つ目は海外向け自動車の販売増加です。
海外進出した三菱自動車ですが、今や生産台数は日本50%、海外50%になっています。
販売先は日本が第一位ですが、売上高でみるとアジア圏や北米・ヨーロッパに集中しています。
つまり、日本国内よりも成長性のある海外向けの自動車企業に転換しつつあるのです。
特にアジア圏では三菱自動車が人気であり、タイに生産拠点を設けて2021年には580万台もの車を製造しています(引用:三菱自動車)。
日産・ルノーとのアライアンスによる世界戦略が成功すれば、強い三菱自動車が復活するかもしれません。
~海外進出の加速~ |
・生産台数は海外比率50% |
・売上は海外の方が圧倒的に高い |
・特にアジア圏で人気 |
・日産、ルノーとの世界戦略の加速 |
電気自動車向けに成長加速
3つ目は、電気自動車販売による成長加速です。
三菱自動車の成長見通しとして、アセアンで2割増、日本でプラス35%、北米で約6%増を見込んでいる(引用:日経ビジネス)。
この成長の主役が、電気自動車への転換加速と販売車種増加です。
2022年6月16日に軽規格の電気自動車であるekクロスEVを発売し、電動車事業へのシェア拡大を狙っています。
現在日本の新車販売の40%は軽自動車なので、EV軽自動車を投入することで日本で普及していないEV車の起爆剤となることが期待されています。
日産やルノーと技術協力することで電気自動車を先導出来れば、既存の自動車メーカーの上を目指せる可能性があります。
~EVシフトの加速~ |
・電気自動車が新たな成長産業 |
・2022年にekクロスEVを発売 |
・国内EV軽自動車の普及を目指す |
・販売車種は今後増加見込み |
三菱自動車の株価は今後どうなる?
今回、三菱自動車の業績や株価、株主還元策、将来性などについて記事にしました。
株価が安い理由は、過去の不祥事による信頼失墜や業績赤字、成長性が挙げられました。
一方、今後の株価への明るい材料として、構造改革による筋肉質な経営基盤やEVシフトの加速が挙げられます。
株価の動きは、やはり会社計画の売上増を達成できるかに掛かっています。
もし増収・増益を計画通り達成できれば、三菱自動車への市場の信頼性はかなり回復し株価にも反映されることが予測されます。
とはいえ、半導体不足や原材料高もあるので先は読みにくいので投資は自己責任で行いましょう。
勝ちやすい割安銘柄を探す方法や投資術を磨きたい方は、こちらの書籍が分かりやすいです。
三菱自動車:株を買うならauカブコム証券
三菱自動車の株を買いたい、または株式投資を始めたい人にオススメなのがauカブコム証券です。
スマホ3大キャリアのauが運営する証券会社なので安心感があり、主要なネット証券でNo.1の信用格付けを誇ります。
また、手数料が無料であるためほぼ一択と言って差し支えありません。
手数料が無料
auカブコム証券が他の証券会社より優れているのは、すべての株取引が可能な点だけではありません。
手数料が非常に安いのが強みです。
25歳以下であれば全て無料、26歳以上でも1日の取引額が100万円以下なら手数料が無料となります。
取引額 | 手数料 | |
26歳以上の人 | 25歳以下の人 | |
100万円まで | 無料 | 無料 |
200万円まで | 2200円(税込み) |
株取引ならauカブコム証券!! |
口座開設はこちら! |
・信用格付は主要ネット証券No.1
・100万円以下の株式取引手数料は無料 ・25歳以下の株式取引手数料は無料 ・積立買付手数料が0円 ・1株単位の少額投資が可能 ・新NISAに対応でお得に投資できる ・auじぶん銀行の円普通預金金利が200倍でお得 |
おすすめのロボアドバイザー
続いて、おすすめのロボアドバイザーを紹介します。
ロボアドは数多くの企業が展開していますが、おすすめはフォリオのロボプロです。
AIによる相場先読み技術により、通常のロボアドよりも高い運用実績があるためです。
フォリオロボプロ
ロボアドバイザーでオススメなのがROBO PRO(ロボプロ)です。
ロボアドなのでリバランスは自動でやってくれますし、株のように個別銘柄の知識も必要ありません(テーマ株はFORIOが厳選)。
また、スマホだけで投資が出来、確定申告の心配がないのもプラスポイント。
リリースされてから3年間でリターンが約1.4倍と好調であり、運用実績は折り紙付きです。
資産運用を始めたい方や長期積み立て投資を始めたい方におすすめです。
ROBO PRO(ロボプロ)で資産運用 |
積み立て開始はこちら! |
【画像付き】ロボプロ登録の仕方 |