どうも、ヒカリblogへようこそ。
皆さんディズニーランドに行ったことはありますか?
コロナウイルスで緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が続く中でディズニーランドやユニバのようなテーマパークは厳しい情勢です。
そんな中、株価はどうなっているのでしょうか。
今回はディズニーランドの運営元である「オリエンタルランド」の株価に注目し今後の株価予想をしていきます。
オリエンタルランド 概要
ディズニーランドは知っていてもオリエンタルランドが何をしている会社なのか分からない。そういう方も多いと思います。
会社の規模や事業内容、売り上げ・業績などを見ていきましょう。
会社の規模(2021年時点)
まずは会社の規模を見ていきましょう。
資本金:632億112万7千円
社員:4845人
準社員:14636人
資本金は企業の手元資金のことであり、企業の規模や体力を表したものです。ただ資本金が多い=安定した企業ではないのでご注意を。
資本金だけを見れば、かなり大きな規模で立派な大企業です。社員数もすべて合わせると2万人近く大所帯であることが伺えます。
事業内容
ではオリエンタルランドの事業内容を見ていきましょう。
何をしている会社なのかを知れば、コロナウイルスの影響を受けているかや今後復活するかを予想することが出来ます。
①テーマパーク事業
まずはテーマパーク事業ですね。
皆さんご存じ、ディズニーランドやディズニーシーの運営になります。
このほか6つの子会社がテーマパーク事業に関係しています。
子会社も含めた連結売上高でみると、このテーマパーク事業が売り上げ構成の80%を締めています。
つまり、テーマパーク事業が打撃を受けると会社への大打撃と成り得るということです。
②ホテル事業
ディズニーランドといえば、近くにホテルが沢山あります。
ディズニーアンバサダーホテルやホテルミラコスタ、東京ディズニーランドホテル、東京ディズニーセレブレーションホテルなどですね。
それ以外にも、浦安ブライトンホテルや京都ブライトンホテルなどを加えた合計7施設から構成される事業になります。
ディズニーランドを中心とした観光客狙いの構成ですね。
③その他の事業
その他の事業として、
商業施設やディズニーリゾートラインが挙げられます。
ディズニーランドの周辺にある商業施設もオリエンタルランドの運営となります。直営店も含めると約140店舗と数多くのテナントが入っています。
ディズニーリゾートラインは有名なので言うまでもありませんね。
これら二つが主なその他の事業になります。
売り上げ
では売り上げを見ていきましょう。
①テーマパーク事業
コロナ前は約4000億円あり約1000億円の黒字決算だったが、2020年には売上が約1300億円まで落ちて約400億円の赤字となりました。
②ホテル事業
コロナ前は約700億円あり黒字決算だったが、2020年には売上が約半減の300億円まで落ちて19億円の営業赤字となりました。
③その他の事業
コロナ前は約160億円あり約20億円の黒字決算だったが、2020年には売上が約半減の80億円まで落ちて23億円の営業赤字となりました。
このようにコロナ前と比べると、オリエンタルランドは緊急事態宣言やまん延防止重点措置の影響を色濃く受けていることが分かります。
現在の株価
さて、そんなオリエンタルランドの株価を見ていきましょう。
2021年6月18日時点の株価は前日よりも1.5%下落して16090円でした。
6月初旬の高値が17000円だったので約1000円株価が下落した形になります。
それでも、コロナショック時の株価は12265円が最安なので順調に株価は上昇していると言えます。
業績面では打撃を受けていますが、割安感とコロナ後の復活期待が株価に反映されていると考えられます。
今後の株価予想
今後のオリエンタルランドの株価について考察していきます。
上の画像(かぶたんより引用)は2021年に入ってからの株価推移になります。
2月に18000円を超えてから下落し続け、5月より株価が回復しています。6月からは再度下落に転じて25日線にタッチしています。
トレンドとしては下落基調にあり、おそらく25日線を割るのではないかと考えています。
直近の支持線は15800円になり、これを割ると15400円が支持線になります。
ワクチン接種が進み、緊急事態宣言の解除もあるため下がっても15400円までと予測しています。
直近高値が約17100円なので、ここが抵抗線となり株価は上下するでしょう。
つまり、15400~17100円のレンジ相場になると予測しています。
支持線・抵抗線についてはこちらの記事を参考にどうぞ。
【株投資】支持線と抵抗線とは?売買のタイミングを捉えて損を避けよう!
ただ、コロナが落ち着き旅行マインドが上昇すれば間違いなく業績は回復するので、長期投資の人は今が仕込み時とも思えます。
今をどう考えるかは色々意見があると思いますが、過去数年レベルで見れば株価は順調に上昇しているのでワンチャンあるかもしれません。
短期狙いの方向けの銘柄情報「株オンライン」
短期的な株取引をする人にオススメです。
株オンラインという、投資のプロが株価上昇を見込める推奨銘柄情報を無料で得ることができます。
更新は毎週行われ、「最新注目厳選銘柄」では短期で株価が上昇している銘柄を推奨しており、精度も高いです。
無料で登録でき、いつでも退会可能なので安心して利用できます。
投資のプロが開示している情報を無料で入手して株取引に活かしていきましょう。
下のリンクから登録できますので、ぜひ登録してみてください。
月1000円から始められる投資信託
比較的低リスクの投資をしたい人にオススメ。
SMBCグループの資産運用会社である三井住友DSアセットマネジメントが運営する、 投資信託の直接販売(直販)サービスです。
2015年にスタートしたサービスで、運用開始から2年弱で資産が47%値上がりした実績があります。
1.長く付き合える投資信託をラインナップ
2.少額(月1,000円)からコツコツ積み立てられる
3.販売手数料0円、口座管理手数料0円
4.資産運用の専門家が、資産形成に関する情報を提供
5.実績のある運用チームが担当する直販専用ファンド
まとめ
今回はディズニーランドを運営しているオリエンタルランドの株価について予想してみました。
下落トレンドなので直近の支持線である15800円、その次の支持線である15400円あたりで反発するかどうかが注目です。
目先の高値は17100円と思われるので、もう少し株価が落ちたら仕込んでおいても良いかもしれません。
もちろん株価がどうなるかは海外情勢やコロナ次第で大きく動きます。くれぐれも投資は自己責任で余裕資金を使って気軽にやりましょう。
今週の高騰銘柄を無料公開!
では、今回はこの辺で!