生活【2022年】明石のイカナゴが不漁で高騰?原因は水質?調査結果を分かりやすく徹底解説! どうも、ヒカリblogへようこそ。皆さんイカナゴをご存じでしょうか?春の訪れを告げる魚であり、兵庫県の明石や神戸、大阪湾にかけて取れる小魚です。イカナゴの釘煮は明石周辺では有名で、2~3月にかけては各家庭で作っているため醤油の香りが町中でし... 2022.03.03生活
釣り道具釣り用ライトの選び方とオススメ紹介!ヘッドライトやチェストライト&ランタンと幅広いラインナップがある! どうも、ヒカリblogへようこそ。今回は釣りの必須アイテムの一つであるライトについて記事にしていきます。さて、朝の暗い時間帯または夜釣りで必須アイテムとなるのが釣り用のライトです。糸を結んだり魚を取り込んだり、暗い道を照らしたりと用途が沢山... 2022.02.15釣り道具
東二見人工島【2022年】明石でアナゴ釣り好調!冬でもアタリが多くて釣れまくる!! どうも、ヒカリblogへようこそ。約1カ月ぶりの更新となります。土日に限って天気が荒れていたので中々釣りに行けていませんでした。気温が5度以下の日もありますが、皆さん釣りに行けているでしょうか。さて、2月の明石周辺では例年通りヒラメやコブダ... 2022.02.15東二見人工島
未分類【年末釣行】本荘人工島へ探り釣りでガシラ爆釣!寒いので防寒対策必須! どうも、ヒカリblogへようこそ。2021年もついに終わりを迎えつつありますが、皆さん釣り納めには行きましたでしょうか。明石周辺では青物やヒラメに加えて、メバリングでメバルやアジが釣れ始めています。メバリングで釣果が上がり始めると冬が来た感... 2021.12.30未分類
釣り【飲ませ釣り】大蔵海岸でマゴチ50cm級が釣れる!チャリコを餌にして大物を狙おう! どうも、ヒカリblogへようこそ。12月に入ったにもかかわらず明石周辺では青物の釣果が目立っています。今年いっぱい釣れ続けそうな勢いですね。さて、青物に目が行きそうですが明石周辺では12月~3月にかけてヒラメやマゴチが釣れます。そろそろ釣れ... 2021.12.11釣り
ヘチ釣り【日の出渡船】秋のヘチ釣りでチヌを狙おう!釣った後の処理が大切!この時期のチヌは臭みがなくて美味しい! どうも、ヒカリblogへようこそ!最低気温が10℃を下回り寒い季節に突入しましたが、皆さん釣りには行かれているでしょうか。晩秋の時期はハマチやカレイ狙いの人が多く、防波堤は未だに賑わっています。そんな人気の魚達とは違い、比較的狙う人が少ない... 2021.11.30ヘチ釣り
ミスタードーナツミスドは高カロリー?低カロリー?ランキング形式で紹介!実はドーナツの種類によって全然違う! どうも、ヒカリblogへようこそ。ミスドのドーナツを食べたいけどカロリーが気になる・・・そう思う方は結構多いです。というのも、私は元ミスド店員として約6年間働いていました。その中で、お客さんの問い合わせで多いのが「カロリーの低いドーナツはど... 2021.11.16ミスタードーナツ
東二見人工島東二見で秋のメバル釣り!エビ撒き釣りで数釣りを楽しもう!チャリコとフグに要注意!! どうも、ヒカリblogへようこそ。タチウオやカレイが熱い明石近辺ですが、そろそろメバルの声が気になる季節。釣り具屋のサイトや釣果情報サイトでは釣れてる情報はないですが、そろそろ釣れるだろうと思う人も多いのではないでしょうか。メバルはエビ撒き... 2021.11.14東二見人工島釣り
釣り道具カワハギ釣りにオススメの竿を紹介!専用竿やエギング竿で繊細なアタリを捉えろ!! どうも、ヒカリblogへようこそ。秋の釣り物であるカワハギを狙う人が年々多くなっています。これはコロナ禍における釣りブームで釣り人が増加傾向にあることが理由です。当ブログでも10月頃からカワハギに関する記事が良く読まれています。さて、カワハ... 2022.08.06釣り道具
釣り11月の明石近辺の釣果状況!タチウオのシーズンイン!青物も相変わらず好調! どうも、ヒカリblogへようこそ。気温が20度を下回る日が多くなり、肌寒い季節に突入した11月。皆さんは釣りに行かれているでしょうか。明石周辺ではついにタチウオがシーズンイン!相変わらず青物も好調です。その他にも今の時期だからこそ狙いたい魚... 2021.11.10釣り