東二見人工島【2022年】東二見人工島でサビキ釣り好調!アジやサバにイワシまで簡単に釣れる! どうも、ヒカリblogへようこそ。30℃を超える日が続いていますが、皆さん熱中症対策は十分出来ているでしょうか。釣りをするなら朝方や夕方、夜といった日差しが避けられる時間が好ましいです。というわけで、今回は前回に引き続き夕方にサビキ釣りをし... 2022.08.06東二見人工島釣り
東二見人工島【2022年】明石でサビキ釣り!アジやサバが毎投釣れる!今年は当たり年か! どうも、ヒカリblogへようこそ。2022年は例年にない程気温が高いですが、皆さん釣りに行かれているでしょうか。明石周辺では、アジやサバ、キス、タコ、イカ、メバル、チヌがよく釣れています。メバリングでの梅雨メバルはそろそろ終盤で数が減ってき... 2022.08.06東二見人工島釣り
海水魚飼育30cm水槽で海水魚を飼育するならエーハイム2213を使え!外部フィルターの水流を抑える方法も解説! どうも、ヒカリblogへようこそ。海水魚を飼ってみたいけど、大きな水槽は置く場所がなくて無理!金魚の飼育で使うような30cmくらいの小型水槽で飼うことってできないの?結論から、エーハイム2213という外部フィルターを使うことで飼育可能です。... 2022.09.17海水魚飼育
釣り夏の釣りには冷感インナーが必須!暑さ対策をして快適な釣りを楽しもう! どうも、ヒカリblogへようこそ。夏に近づき気温が高い日も増えてきて、半袖を着る機会も増えつつある今日この頃。皆さん、釣りに行く時の暑さ対策はどうしているでしょうか。帽子や保冷剤を首に巻く等の対策がある中で、最も効果があるのは冷感インナーだ... 2022.06.08釣り釣り道具
釣り5月の明石周辺の釣果状況!根魚好調、青物もついに顔を出し始める! どうも、ヒカリblogへようこそ。5月に入り気温・水温ともに上昇して釣りシーズンが開幕しつつあります。私自身、ほぼ毎週釣りに出かけているのに釣果ブログを更新出来ていない理由は、ヘチ釣りばかりしてコブダイしか釣果がないためです。参考までに、圧... 2022.05.12釣り
本荘人工島【本荘人工島】GWは家族でガシラを釣ろう!足元で良型が釣れる仕掛けも紹介! どうも、ヒカリblogへようこそ。今年のGWは天気も良く、夏日で心地よいので絶好の釣り日和が続いています。防波堤も家族連れが多くおり、本格的に釣りシーズンが始まりました。さて、5月の明石周辺ではガシラやメバル、カレイ、コウイカ、タコ、ハマチ... 2022.05.04本荘人工島釣り
生活【画像あり】iphoneでGoogleアプリが起動せずすぐ落ちる時の対処法! どうも、ヒカリblogへようこそ。今回は2022年4月28日より発生している、iphoneでGoogleアプリが起動しない状況を解決する方法を記事にしていきます。本記事で解決する問題は以下の状態になります。・Googleアプリを起動してもす... 2022.04.29生活
釣り【ヘチ釣り】明石でワカメ下のチヌを狙い打て!1ヒロ以内で簡単に釣れる! どうも、ヒカリblogへようこそ。4月に入り最高気温が20℃になることが増え、日中は長袖一枚で丁度良い日が続いています。まさに釣りに最高の季節です。明石周辺では、相変わらずメバリングや投げ釣りのカレイが好調です。暖かくなったことで防波堤には... 2022.04.10釣り
東二見人工島【明石】春の探り釣りが好調!足元で20cm以上のクジメが釣れる! どうも、ヒカリblogへようこそ。4月に入り暖かい日が続いていますが、皆さん釣りに行っていますでしょうか。私は2月、3月と釣りに行ってはボウズを続けてブログの更新が止まっておりました。記事執筆時点(4月2日)で明石周辺で釣れている魚は、カレ... 2022.04.02東二見人工島釣り
釣り【メバリング入門】お手軽タックルで冬のメバルを狙え!オススメロッドやラインを紹介! どうも、ヒカリblogへようこそ。冬になり釣り物が少なくなっても釣れる魚がいるのをご存じでしょうか。主なターゲットはメバル、ガシラとなります。これらの魚種はワームやプラグを使ったメバリング、ガシリングと呼ばれる釣りが近年ブームとなりつつあり... 2022.03.10釣り釣り道具