・日本製鉄の業績
・コロナ以降の株価推移
・配当金と利回り
・株価が安い理由
日本製鉄という会社を知っていますでしょうか。
旧社名は新日鐵住金であり、2022年時点で世界第4位の製鉄会社です。
コロナ禍以降、株価は上昇していますが過去に比べるとまだまだ低水準。
なぜ日本製鉄の株価は安いのか。
①コロナ禍で赤字経営
②大幅な減配実施
③原材料高で採算悪化
本記事では、日本製鉄の業績や株価、配当金、株価が安い、暴落した理由などについて解説します。
関連記事は以下。
【三菱商事】株価はなぜ安い?下落理由や今後の配当について解説!
【三菱UFJ銀行】株価はなぜ安い?今後の配当や利回りを解説!
株取引ならauカブコム証券!! |
口座開設はこちら! |
・信用格付は主要ネット証券No.1
・100万円以下の株式取引手数料は無料 ・25歳以下の株式取引手数料は無料 ・積立買付手数料が0円 ・1株単位の少額投資が可能 ・新NISAに対応でお得に投資できる ・auじぶん銀行の円普通預金金利が200倍でお得 |
日本製鉄とは?
日本製鉄と聞いてもほとんどの方が知らないと思います。
ひとまず世界第4位の企業なので投資をしよう。
そう考える前に、日本製鉄の規模や事業について知っていきましょう。
会社の規模
まずは会社の規模からです。
日本製鉄は1950年に設立され、売上8兆円で日本No.1、世界で第4位の規模を誇ります。
2019年に社名が新日鐵住金から日本製鉄(NIPPON STEEL)へと変更されました。
東証プライム市場に上場しており、社員数も約10万人の一流企業です。
上場 | プライム市場 |
資本金 | 4195億円 |
設立 | 1950年 |
売上額 | 約8兆円 |
社員数 | 106,528人 |
事業内容
続いては、日本製鉄の事業内容について。
事業内容は大きく4つに分けられますが、メインは製鉄事業となります。
その他、エンジニアリング事業やケミカル&マテリアル事業、システムソリューション事業の3つが挙げられます。
それぞれ個別に見ていきましょう。
製鉄事業
まずは製鉄事業。
その名の通り、鉄鋼製品の製造販売がメインとなります。
自動車はもちろん、エネルギーやインフラ設備など幅広い分野に製品を卸しています。
特にインフラ設備では、国策である国土強靭化に向けた製品や工法も提供しているのが特徴ですね。。
売上構成比は約90%を占めており、製鉄事業が主力となります。
~製鉄事業~ |
・自動車からインフラまで幅広い製品群 |
・国土強靭化政策向けの製品や工法 |
・売上構成の約90%を占めるメイン事業 |
エンジニアリング事業
続いては、エンジニアリング事業です。
産業機械・装置、鋼構造物等の製造販売、建設工事の請負などを担っています。
製鉄だけではなく、鉄を利用した高付加価値の製品を取り扱うことで幅広い分野に売り先を確保しています。
売上に占める比率は約4%となっています。
~エンジニアリング事業~ |
・産業向け機械や鋼構造物の製造販売など |
・製鉄技術を活かした高付加価値製品 |
・売上構成の約4%を占める事業 |
ケミカル&マテリアル事業
3つ目がケミカル&マテリアル事業です。
日本製鉄グループの子会社である、日鉄ケミカル&マテリアル株式会社が事業を担っています。
主な製品として、石炭や石油化学を活かした製品、半導体向けの部材、金属加工品などの製造販売を行っています。
売上に占める比率は約3%となっています。
~ケミカル&マテリアル事業~ |
・石油化学製品や半導体部材など取り扱う |
・子会社の日鉄ケミカル&マテリアルが経営 |
・売上構成の約3%を占める事業 |
システムソリューション事業
続いては、システムソリューション事業。
こちらは子会社である日鉄ソリューション株式会社が事業を担っています。
具体的に、コンピュータシステムに関するエンジニアリングや情報技術を用いたアウトソーシングサービス等を提供しています。
製鉄会社なのにIT系で意外に思いますが、自社の製造ノウハウを集約・ブランド化し展開することで日本のDX化推進に一役買っています。
売上に占める比率は約3%となっています。
~システムソリューション事業~ |
・日鉄ソリューション(株)が事業を担う |
・システム関連や情報技術を提供 |
・売上構成の約3%を占める事業 |
日本製鉄の業績について
日本製鉄の業績について。
コロナ禍による世界経済停滞の影響を色濃く受けたのが製鉄分野です。
日本製鉄のコロナ禍では赤字となりましたが、その後は回復傾向にあります。
決算書の読み方が分かれば銘柄選びで間違えにくいのですが、読み方がよく分からない方はこちらの書籍がオススメです。
売上&営業利益の推移
日本製鉄の売上と営業利益の推移を以下の表にまとめました(引用:四季報)。
コロナ禍では赤字経営でしたが、2022年以降は営業利益10%以上まで回復しています。
また、売上は2023年は約8兆円まで伸びており、2024年の会社予想では約9兆円まで続伸の見込みです。
世界的需要の回復によりコロナ後は復活しましたが、2024年以降は鋼材需要や価格の好転は不透明であることが不安材料です。
日本製鉄の売上&営業利益 | |||
年度 | 売上(百万円) | 営業利益(百万円) | 営業利益率 |
2020年 | 5,921,525 | -406,119 | – |
2021年 | 4,829,272 | 11,381 | 0.2% |
2022年 | 6,808,890 | 840,901 | 12.3% |
2023年 | 7,975,586 | 883,646 | 11.1% |
2024年(予) | 9,000,000 | – | – |
日本製鉄:株価の推移
続いては、日本製鉄の株価について。
日本製鉄の株価は2015年をピークに低迷していました。
そんな中、コロナ禍で赤字経営に陥った日本製鉄の株価はどう反応したのか。
コロナ禍とコロナ後に分けて解説していきます。
株式投資が不安な方や中々勝てない方は、損をしない投資方法を解説しているので参考にどうぞ。
コロナショック直撃
過去10年分の日本製鉄の株価チャートを掲載しました(引用:yahooファイナンス)。
ご覧の通り、2015年をピークに株価は下落トレンドで低迷していました。
そこにコロナショックが加わることで、一時は株価が2019年の半値以下まで下落しています。
原因として、世界的なコロナ流行による経済の停滞やロックダウン、それに伴う鉄鋼需要の激減で業績は急悪化が挙げられます。
株式市場からの資金流出の流れもあり、日本製鉄の株価も大きな影響を受けました。
~日本製鉄の株価:コロナ禍~ |
・2015年をピークに株価は下落基調 |
・コロナショックで株価は3ケタ台まで低迷 |
・鉄鋼需要激減による業績急悪化 |
2022~2024年は好調
続いては、コロナ後の日本製鉄のチャートを掲載しました(引用:yahooファイナンス)。
2022年以降は株価が右肩上がりであり、2024年には株価3500円にまで上昇しています。
上昇理由としては、バリュー株物色の追い風や中国需要復活による業績拡大の期待が挙げられます。
日経平均の上げ相場が2024年にかけて続いており、日本製鉄の株価も同様の動きとなっています。
~日本製鉄の株価:コロナ後~ |
・2022年以降は上昇相場 |
・中国需要復活による業績拡大を期待 |
・日経平均の上昇相場が追い風 |
株だけに頼らずポートフェリオを幅広く
株は勢いに乗れば一攫千金ですが、株価が落ちるのも非常に速いです。
私は株以外に積み立て投資をしていますが、画像の通り20%以上の利益を得ることが出来ています。
このように資産運用をする場合は株だけではなく、ロボアドを始めとした分散投資が重要となります。
フォリオロボプロ
ロボアドバイザーでオススメなのがROBO PRO(ロボプロ)です。
ロボアドなのでリバランスは自動でやってくれますし、株のように個別銘柄の知識も必要ありません(テーマ株はFORIOが厳選)。
また、スマホだけで投資が出来、確定申告の心配がないのもプラスポイント。
リリースされてから3年間でリターンが約1.4倍と好調であり、運用実績は折り紙付きです。
資産運用を始めたい方や長期積み立て投資を始めたい方におすすめです。
ROBO PRO(ロボプロ)で資産運用 |
積み立て開始はこちら! |
【画像付き】ロボプロ登録の仕方 |
日本製鉄の株主還元について
日本製鉄の株主還元を見ていきましょう。
株主還元とは、配当金や自社株買い、株式分割などが挙げられます。
日本製鉄の場合、配当金と優待が該当します。
自社株買いは2016年を最後に未実施のため本記事では割愛します。
配当銘柄狙いで投資をしたい方は、こちらの書籍で投資術について詳しく書かれていますので参考にどうぞ。
配当金の推移
日本製鉄の配当金の推移をグラフにまとめました(参考:IRBANK)。
ご覧の通り、2020~2021年には減配もそれ以降は大幅増配されています。
それ以降、2023年には1株あたり180円にまで増配されています。
2024年の配当は1株あたり160円へ減配される見込みとなっています。
配当利回りの推移
日本製鉄の配当利回りの推移をグラフにしました(参考:IRBANK)。
コロナ禍においては配当利回りが0.5%にまで低下し、2022年には7%にまで上がりました。
業績が配当に直結し、問答無用で減配が実施される傾向があります。
2024年時点での配当利回りは4%と魅力的ですが、業績次第な面もあるので注意が必要です。
株主優待
日本製鉄は株主優待を実施しています。
具体的に、鹿島アントラーズのJ1リーグ戦ホームゲームへの招待または紀尾井ホール室内管弦楽団の定期演奏会への招待です(参考:株主情報)。
コロナ禍においては見送られていましたが、コロナ後に優待が復活しました。
株主優待を得るには、日本製鉄の株を5000株以上保有する必要があります。
~株主優待~ |
・コロナ後に優待復活 |
・サッカー試合or演奏会への招待券 |
・日本製鉄を5000株以上保有が条件 |
日本製鉄の株価はなぜ安い?
コロナ後に業績好調の日本製鉄。
にもかかわらず、株価はコロナ前と同水準から抜け出せません。
①コロナ禍で赤字経営
②大幅な減配実施
③原材料高で採算悪化
赤字経営
一つ目が、コロナ禍における赤字経営です。
日本製鉄の純利益の推移をグラフ化しましたが、2020~2021年は赤字となっています(参考:四季報)。
世界経済に業績が大きく左右される景気敏感株であることが、コロナ禍により改めて証明されたと言えます。
さらに、鉄鋼業界は競争が激しく価格面も厳しいため、浮き沈みが激しいこともコロナ前の水準を大きく超えられない理由と考えられます。
~安い理由:赤字経営~ |
・景気敏感株がコロナ禍により鮮明化 |
・鉄鋼業界自体が競争が激しい |
・業績の浮き沈みを警戒して株価停滞 |
減配による配当利回りの低下
続いては、減配による配当利回りの低下です。
日本製鉄はコロナ禍以降、増配基調で配当利回りが5%以上でした(参考:IRBANK)。。
しかし、2023年5月に2024年度の減益および配当を減配することが発表されました。
これにより、株価は急落し1週間で10%近く下落しました。
それでも配当利回りは4%前後あるので高配当ですが、減配リスクは拭えません。
配当狙いの投資家は他の安定した高配当銘柄へ流れることで株価が安くなっていると考えられます。
~安い理由:減配~ |
・2024年度は減益&減配が発表 |
・株価は1週間で10%下落 |
・配当利回りは4%前後へ |
・さらなる減配リスクを避ける動き |
原材料高による業績への影響
3つ目の理由が、原材料高による業績への影響です。
2022年のウクライナ侵攻以降、世界的に物価高による原材料高が進行しています。
2024年時点で、日本製鉄は値上げを実行し原材料高の影響を吸収しようとしています(参考:日経新聞)。
値上げは浸透していますが原材料高が継続すると業績に影響する懸念が大きいため、日本製鉄の株価も安くなっています。
~安い理由:原材料高~ |
・原材料高による業績への影響懸念 |
・値上げ浸透も原材料高の落ち着き見えず |
・業績懸念から株価も安値圏へ |
日本製鉄:暴落した理由
日本製鉄は比較的に安定株なので株価が急落することは珍しい。
しかし、その中でも2023年に株価が10%以上暴落する場面がありました。
なぜ暴落したのか解説していきます。
・2024年度の大幅な減益予想
・USスチール買収による収益悪化
2024年度は大幅な減益予想
日本製鉄は2023年5月に株価が暴落しました。
その原因は、2024年度の大幅な減益予想が衝撃だったためです。
具体的に、最終利益が前期比46.7%減の3700億円となる見通しを示しました(引用:yahooファイナンス)。
これに併せて、40円の減配も発表されています。
最終利益が前年の約半分かつ配当が減るとなると、株価への影響は非常に大きいです。
特に、前年比で利益が半分になる予想は衝撃で、鉄鋼業界の競争の激しさや不安定さが露呈した形です。
~日本製鉄:暴落の理由①~ |
・2024年度は前年比で最終利益が約50%減 |
・40円の減配も同時に発表 |
・不安定な銘柄への嫌気が株価に反映 |
USスチール買収による収益悪化
日本製鉄の株価が暴落した2つ目の理由として、米国鉄鋼メーカーのUSスチールの買収が挙げられます。
2023年12月にUSスチールの買収を発表しましたが、買い付け価格が割高であることが嫌気されました(参考:ロイター通信)。
具体的に、買い付け価格は当時の株価に40%を上乗せした額であり、総額2兆円と見込まれています。
買い付け価格が割高であることや買収による収益悪化が懸念されたため株価は大きく下落しました。
~日本製鉄:暴落の理由②~ |
・米国鉄鋼メーカーのUSスチールを買収発表 |
・買い付け価格が1株あたり55ドルで割高 |
・買収による収益の悪化を懸念 |
まとめ
本記事では、日本製鉄の業績や株価、株主還元、株価が安い理由などについて解説しました。
日本製鉄は世界第4位の企業であり、日本が誇るべき一流企業です。
一方、原材料高による業績への影響や競争の激しさから先が読みづらい銘柄となっています。
2024年は減配が発表され、株価も安値圏へ下落していますが配当利回りは4%以上あるので配当銘柄としての魅力は十分。
とはいえ、原材料高が続くと業績にも影響を与える可能性が高いので、投資は自己責任で行いましょう。
株式投資で割安銘柄を探す方法や投資術について知りたい方は、こちらの書籍が分かりやすいのでオススメです。
日本製鉄:株を買うならauカブコム証券
日本製鉄の株を買いたい、または株式投資を始めたい人にオススメなのがauカブコム証券です。
スマホ3大キャリアのauが運営する証券会社なので安心感があり、主要なネット証券でNo.1の信用格付けを誇ります。
また、手数料が無料であり、株式投資をするならほぼ一択と言って差し支えありません。
手数料が無料
auカブコム証券が他の証券会社より優れているのは、すべての株取引が可能な点だけではありません。
手数料が非常に安いのが強みです。
25歳以下であれば全て無料、26歳以上でも1日の取引額が100万円以下なら手数料が無料となります。
取引額 | 手数料 | |
26歳以上の人 | 25歳以下の人 | |
100万円まで | 無料 | 無料 |
200万円まで | 2200円(税込み) |
株取引ならauカブコム証券!! |
口座開設はこちら! |
・信用格付は主要ネット証券No.1
・100万円以下の株式取引手数料は無料 ・25歳以下の株式取引手数料は無料 ・積立買付手数料が0円 ・1株単位の少額投資が可能 ・新NISAに対応でお得に投資できる ・auじぶん銀行の円普通預金金利が200倍でお得 |
おすすめのロボアドバイザー
続いて、おすすめのロボアドバイザーを紹介します。
ロボアドは数多くの企業が展開していますが、おすすめはフォリオのロボプロです。
AIによる相場先読み技術により、通常のロボアドよりも高い運用実績があるためです。
フォリオロボプロ
ロボアドバイザーでオススメなのがROBO PRO(ロボプロ)です。
ロボアドなのでリバランスは自動でやってくれますし、株のように個別銘柄の知識も必要ありません(テーマ株はFORIOが厳選)。
また、スマホだけで投資が出来、確定申告の心配がないのもプラスポイント。
リリースされてから3年間でリターンが約1.4倍と好調であり、運用実績は折り紙付きです。
資産運用を始めたい方や長期積み立て投資を始めたい方におすすめです。
ROBO PRO(ロボプロ)で資産運用 |
積み立て開始はこちら! |
【画像付き】ロボプロ登録の仕方 |