どうも、ヒカリblogへようこそ。
せっかくの連休が雨ばかりでやることのないヒカリです笑。そんな雨の中でも少しでも晴れ間があると釣りに行きたくなるのが釣り人の性!
7月も後半に差し掛かっているので、釣り物としてはアジやイワシ、タコ、キス、カサゴがメインです。東二見や本荘人工島では紀州釣りでのチヌも好調みたいです。
本荘人工島で夕方ヘチ釣り!チヌ47cm登場!明石周辺でチヌ狙いなら最強ポイント!!
最近はタコ釣りの方が増えてきており、タコ釣りは防波堤の岸壁や沖を探りんですけどマナーが悪い方が多いです。
無言で横切ったり置き竿を跨いだり、隣の人のことを考えず斜めに遠投したり。
このサイトに足を運んでくださる方々には、そういった自分勝手なことはしないことをお願いしたいです。
エビ撒き釣りしている横にタコ仕掛けやジェットテンビン落とされたら誰だって迷惑ですよね(魚が散るため)。
とまぁ愚痴もほどほどにして。
今回は年に数回しか行かないサビキ釣りです。場所は東二見人工島。釣行日は2020年7月23日になります。
ちなみに数回しか行かない理由は、1回でも100匹単位で釣れたら満足するからです笑。
【明石タコ釣り2021】なぜタコが少ない?釣れない理由を徹底解説!
タックル&仕掛け
サビキ釣りのタックルですが、基本的に何でも良いです。磯竿でもルアーロッドでも投げ竿でも。理由は活性が高ければ、竿に関係なく食ってきます。
市販の初心者用竿付きのサビキ釣りセットでも全く問題ありません。
例外として、群れが回ってこず居付きのアジを相手にする場合は磯竿が釣果を上げる秘訣になります。
これはアジは口が柔らかく、投げ竿のような硬い竿では身切れしてバレてしまうためです。磯竿のような柔らかい竿先なら食い込みもよくバレにくいということですね。
仕掛けについてですが、市販のサビキ仕掛けの4号あたりで十分でしょう。7月後半のアジやサバのサイズであれば4号クラスで対応できます。
逆に6~8号のような大きな針だとサイズの小さい豆アジを釣り損なう可能性大です。細い針、細い糸で釣果を上げていきましょう。
サビキ仕掛けで最も悩ましいのが仕掛けのカラーです。ピンクスキンのものや緑のヒラヒラが付いたものなど。
入れ食いの時は関係ないですが、アタリがないときは効果を発揮します。
個人的に、ピンク系の仕掛けにハズレはありません。ジギングでもそうですが、魚はピンク色には反応しやすい傾向にあります。
もしカラーで迷っている方がいれば、第一はピンク。第二以降は好きな色で良いかと思います。
・仕掛けは針が4号位のを選ぼう。あまり針が大きいと釣果が落ちるかも。
・仕掛けのカラーはピンク一択。第二候補以降は釣り人の好きな色にしよう。
今回使用したタックル
基本は上で書いた内容になります。要するに入れ食いなら何でもいいってことです笑
さて、今回私が使ったタックルを紹介します。
といってもサビキ専用の竿とかではなく、エビ撒き釣りや探り釣りで使っている磯竿の流用になります。
竿:HOLIDAY ISO XT 2-530(磯竿2号、5.3mの竿です)
リール:ダイワ レブロス2000番
道糸:ナイロン3号
仕掛け:サビキ仕掛け4号、ピンク皮
おもり:まきえカゴ(青色のカゴ)
エサ:アミエビ(画像のもの)
コンセプトとしては、柔らかい磯竿でバラシを少なくしつつ20cm以上のサバやコノシロ相手に負けないタックルになります。
紹介したリールはサビキ釣りはもちろん、飲ませ釣りやルアー釣りにも使える万能リールです。1つあるだけで色々な釣りに使るのでオススメです。
狙い方
さて、タックルの紹介をしたところで狙い方について説明します。
一言でいうと、カゴに餌を入れて落とす。これだけです。
しかしながら、アジやイワシ、サバの泳ぐ場所を考えながら仕掛けを落としましょう。
具体的には、
になります。
なので、サバやイワシを狙うなら仕掛けを底まで落とさずに釣れば効率良く釣れます。逆にアジは底付近にいることが多いので、アジ狙いなら底をメインに探りましょう。
釣果情報(2020.07.23)
今回は東二見人工島の防波堤へ向かいました。雨が止んだ隙に釣行しましたが、ファミリー層が多くて驚きました。もちろん皆さんアジ狙いのサビキ釣りや青虫を餌にしたガシラ狙いです。
ガシラ狙いのコツを記事にしていますので参考にしてみて下さい。胴付き仕掛けでカサゴをたくさん釣る方法!餌の違いは?探る場所は?釣果に差がつく狙い方!!
さて、今回は夕方16時からの釣行で、干潮の時間帯になります。
釣り場に着くなりせっせと準備、アミエビをカゴにつめて第一投。
竿をギュンを引っ張る強引な引き!!これは・・・
やはりサバ君です。撒き餌を投下した途端、水面に大量のサバが泳ぎ回っていました。この日はイワシ玉ならぬサバ玉が発生しており、いくらでも釣れる状況。
水面をサバが泳いでいるのが遠目からもわかる・・・
撒き餌を投入すると確実に釣れ、1投4匹が当たり前でした。雨模様のため写真を撮る余裕がありませんでしたが、東二見はサバで熱いです。
上層はサバばかりなので、狙いのアジは底付近にいると予測。
そこで、仕掛けを落とす場所から少し離した所にアミエビを撒きサバを寄せます。その隙に目的の場所へ仕掛けを投入。これはグレ釣りで餌取りを避ける時に使う方法です。
そして仕掛けは上層を無視して底付近へ。サバは上層、アジは下層にいるのが鉄則です。
底付近で仕掛けを静止していると、プルプルっとしたアタリ!!があるも・・・
まとめ
今回は東二見人工島へサビキ釣りをしてきました。雨の影響で水が濁っていましたが、サバ達には関係ないようでした。サバ好きの方はチャンスですね。
アジ釣りは群れが回ってきたら爆釣間違いなしですが、今回のようにサバが沸いていると中々釣れにくいです。そういう時は思い切って場所を変えてみるのも一つです。面倒ですが笑。
さて、もし今からサビキ釣りに行こうとしている方はタックル・仕掛け等を参考にしてみてください。釣りの際は足元に気を付けてケガの無いようにしましょう。
今回の釣果
アジ:約10cm×5匹
サバ:約10~20cmが大漁
キュウセンベラ:16cm×1
ハゼ:13cm×1
では、今回はこの辺で。
2021年の釣果はこちら。